研究室概要 | Overview
主な研究内容 | Research
メンバー | People
学術論文 | Publications
入試情報 + 研究室見学 | Recruit
アクセスと連絡先 | Contact
<
>
Academic Staff
Saito
2023.10.01 Haoduan Yangが加わりました.
2023.09.01 Arash Ghaderiが加わりました.
2023.08.01 Ram MurthyとXue Shaが加わりました.
2023.04.25 [受賞] Bendikくんが日本化学会第103春季年会(2023)で学生講演賞(口頭)を受賞しました!
2023.04.03 新年度開始.People を更新しました.
2023.02.03 吉澤一成 先生(九州大学)の講演会を開催しました.
2022.12.09 Marco Bandini先生(University of Bologna)の講演会を開催しました.
2022.10.17 Hao Xu先生(Brandeis University)の講演会を開催しました.
2022.07.02 歴史的化学論文大賞 受賞記念シンポジウムが開催されました.
2022.06.10 [受賞] 化学科ソフトボール大会で優勝しました!
2022.04.28 [受賞] 若林くんが日本化学会第102春季年会(2022)で学生講演賞(口頭)を受賞しました!
Recent Publications
2023.08.17 二酸化炭素の水素化に関する論文がInorg. Chem.誌に掲載されました.
Grømer, Saito, Inorg. Chem. ASAP (2023). [PDF]
2023.07.06 半導体光触媒によるアルコールの変換反応に関する総説がSynlett誌に掲載されました.
Mori, Sakurai, Naka, Saito, Synlett ASAP (2023). [PDF]
2023.06.30 金属担持酸化チタン光触媒とメタノールによるα-アミノ酸およびその誘導体のN-メチル化反応に関する
論文がAsian J. Org. Chem.誌に掲載されました.
Hashiba, Mori, Saito et al., J. Org. Chem. 12, e202300230 (2023). [PDF]
2023.01.17 ドナーアクセプター型光増感剤の反応性予測を行う機械学習法に関する論文が
Angew. Chem.誌に掲載されました.当研究室の機械学習研究に関する論文第一号です!
Noto, Saito, et al., Angew. Chem. Int. Ed. 62, e20221910 (2023). [PDF]
2022.12.02 高還元力を有する有機フォトレドックス触媒に関する総説がACS Catal.誌に掲載されました.
Noto, Saito, ACS Catal. 12, 15400 (2022). [PDF]
2022.08.08 酸化チタンと水が関わる光触媒反応および電気化学反応による有機合成と表面物理学
についての学際的な総説がCoord. Chem. Rev.誌に掲載されました.
Mori, Saito et al., Coord. Chem. Rev. 472, 214773 (2022). [PDF]
2022.07.15 二酸化炭素の光還元に関する論文がChem. Commun.誌に掲載されました.
Kamada, Jung, Saito et al., Chem. Commun. ASAP (2022). [PDF]
2022.05.09 二酸化炭素の光還元に関する論文がOrganometallics誌に掲載されました.
Wakabayashi, Jung, Saito et al., Organometallics 41, 1865 (2022). [PDF]