THE NOYORI LABORATORY 名古屋大学 大学院理学研究科 野依特別研究室 / 名古屋大学 物質科学国際研究センター 分子触媒研究分野

Language:

THE NOYORI LABORATORY | 野依特別研究室 名古屋大学 大学院理学研究科 野依特別研究室 / 名古屋大学 物質科学国際研究センター 分子触媒研究分野 〒464-8602 名古屋市千種区不老町 名古屋大学 野依記念物質科学研究館 http://noy.chem.nagoya-u.ac.jp/

News

2025.09.29   Maciej Krajewski(Edinburgh University)が加わりました.

2025.07.16  [受賞] 村田知隼さんが第14回JACI/GSCシンポジウムでGSCポスター賞を受賞しました!

2025.07.12  [受賞] 村田&酒井くんが名古屋大学GTRリトリート合宿2025のの異分野融合提案コンテストで第1位賞

                を受賞しました!

2025.07.12  [受賞] 酒井裕司くんが名古屋大学GTRリトリート合宿で優秀ポスター賞を受賞しました!

2025.07.04  [受賞] 村田知隼さんが第57回有機金属若手の会 夏の学校でBCSJ Award(ポスター賞)を受賞しました!

2025.05.27  [受賞] 斎藤進教授が新化学技術推進協会(JACI)の「第24回GSC賞 文部科学大臣賞」を受賞しました!

                 (link, 名古屋大学).

2025.04.01   新年度開始.People を更新しました.

2025.03.03   Jeffrey I. Seeman 先生(University of Richmond)の講演会を開催しました.

 

一覧(NEWS)をみる

Recent Publications

2025.10.02   有機光増感剤を対象としたVirt2Real転移学習に関する論文がCommun. Chem.誌に掲載されました.

                 Noto, Nagano, Saito, et al., Chem. Eur. J. just accepted (2025). [PDF]

2025.07.25   Ag/TiO2光触媒とH2O触媒によるC(sp3)–H結合のアルキル化の論文がTetrahedron Lett.誌に掲載されまし

                た.

                Sakai, Ranasinghe, Mori, Saito, Tetrahedron Lett. 170, 155766 (2025). [PDF]

2025.06.02   リン触媒とカテコールを使う脱水的アミド化,および本反応のデータベース化と機械学習予測に

                 成功しました.

                 Nagano, Bagal, Kunisada, Nakajima, Sano, Noto, Saito, Chem. Eur. J. Chem. Eur. J. 31, e202500955

                (2025). [PDF]

2025.04.10   有機光増感剤に対するドメイン適応ベースの転移学習に関する論文がNat. Commun.誌に掲載されました.

                 Noto, Kunisada, Rohlfs, Saito, et al., Nat. Commun. 16, 3388 (2025). [PDF]

2025.03.12   二酸化炭素還元反応に関する論文が Chem. Eur. J.誌に掲載されました.

                 Jung, Saito, Chem. Eur. J. 31, e202500328 (2025). [PDF]

2025.02.28   有機合成を指向した人工光合成に関する論文が Nat. Commun.誌に掲載されました.

                 Mori, Hashimoto, Saito, et al., Nat. Commun. 16, 1797 (2025). [PDF]

                 プレスリリース(名古屋大学)「太陽光と水で医薬品材料とグリーン水素を生成 」

 

一覧(PUBLICATIONS)をみる